キッズマネーステーションURL
子どもの未来マネーの学び舎




子どもと一緒に学ぶ「お金の第一歩!」


親子でつなぐ お金の未来



お子様も一緒に!

親子で学べるお金の教育

今の時代、親が一生懸命働いている姿を直接見せる機会が少なくなりました。子どもたちのネット決済や電子マネーの利用が増え、便利な世の中になりましたが、その中で子供たちがお金の本当の価値や手に入れる大切さを知る機会が減っています。お金がどうやって手に入るか、お金への感謝の気持ちを知ってほしいです!
お金や社会のしくみをきちんと教え、子どもたちに「自立する力」を贈りませんか?
子どもの未来マネーの学び舎は、【マネー教育・キャリア教育・消費者教育】の第一歩として楽しく学べる講座を開催しています。将来に向けて、子どもたちのたくましい教育を一緒に考えませんか。

なぜお金キャリアが必要なの?

変わる社会
企業・国の制度が変化。金融決済が変化。物価上昇。
家庭環境の変化
ネット・宅配での買い物の増加。
家庭での教育費負担や奨学金等の利用増加。
お金のトラブル増加と社会問題
お金やネットトラブルの増加。
(ネット取引、悪質商法、架空請求、自己破産など)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

では、お金キャリアとはいったい何?

  • 自分で稼ぐ力をつける
  • お金を増やす力をつける(投資・資産運用)
  • お金を守る力をつける
    (家計管理・保険の見直し)
  • お金で人生をデザインする力をつける
    (早期リタイア・ライフシフト)
  • 表示したいテキスト

⇩⇩⇩

1. 人生100年時代の到来
・平均寿命が延びることで、定年後も長い人生が続きます。
・年金だけでは生活が難しい可能性が高く、自分で資産形成をする力が必要。
2. 働き方の多様化
・副業・フリーランス・転職が当たり前の時代になり、収入源が複数になるケースが増加。
・安定収入に頼らず、収入・支出・投資などの「お金に関する意思決定」を自分で行う力が重要
3. 金融リテラシーの重要性
・金利、保険、税金、投資信託、NISAやiDeCoなど、知らないと損をする制度が多い。
・知っている人と知らない人で、同じ収入でも最終的な資産額に大きな差が出る。
4. 自分らしい生き方を実現するため
・「やりたいことをやる」「働きすぎない」「地方で暮らす」など、選択肢を広げるには経済的な土台が必要。
・自分で自分のキャリアとお金を設計できると、人生の自由度が増す。
5. 社会制度に頼りきれない時代
・少子高齢化により、将来の年金や医療制度に不安を抱える人が増えている。
・国任せではなく、自分で将来の備えをするスキルが求められている。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

イベント内容

親子おこづかい会議
概要
おこづかいのもらい方、つかい方、貯め方、管理の方法を学びます。ワークで作る「おこづかい契約書」は家庭でおこづかいを導入する具体的な一歩として、おこづかい制を始めたい方にはおすすめです。親子でおこづかい制を決定し、家庭でのルールづくりりをします。

講座の流れ
【ミニ芝居】「お金の歴史と役割」について
【ワーク】おこづかい契約書作成
【ディスカッション】親子でルールを決める
【工作】ポスターづくり
*ポスター作成中、大人向けレクチャーおこづかいのあげ方
【発表タイム】ぼく(わたし)のおこづかい。

効果
①おこづかいの始め方を知る
②家庭でおこづかい制を実践するにあたってのルールづくり
③おこづかいを通して、親子のコミュニケーションを深める
④お金には限りがあること、ニーズ&ウォンツの概念を自発的に学ぶ
⑤お金の大切さを知る
はじめてのおしごと体験
要概
はなやさん、おかしやさん、おもちゃやさん、やおやさん、ぱんやさん、ぶんぼうぐやさんの6つのお店の仕事を選べます。品物の値段を決めたり、お客さんを呼び込む体験で、働く楽しさと大切さを体感できます。お金の歴史や役割、お金の収支計算、商品づくり、販売疑似体験までを盛り込んだプログラムになります。小さい子供たちが自発的に参加できる内容になっています。

講座の流れ
【ミニ芝居】「お金の歴史や役割」について
【レクチャー】お金の勉強(お金の値段、数について)
【工作】おみせの商品づくり(塗り絵作業)
【体験】お店オープン!(参加者で交互に買い物客とお店屋さんになります)
【発表】ぼく(私)のお仕事

効果
①お金の歴史や役割を知る。
②お金には限りがあることを知る。
③消費者としての基本的態度を身につける。
④世の中にはさまざまな職業があることを学ぶ。
⑤働く大変さと楽しさを知る。
子育て世代の
マネーアカデミー
子育て世代の親御さんを対象にしたセミナーです。

お金の知識は、豊かな人生を送るために欠かせません。
国が「貯蓄から投資へ」を推進し、高校での金融教育や新しいNISAが始まりましたが、まだ多くの方が「どう備えるべきか」と悩んでいます。
特に子育て世代の方は、教育資金や老後資金、住宅ローンへの不安が多いでしょう。
お金を増やすことが目的ではなく、何のために使うかを明確にすることが大切です。
お子さまにもお金の「価値」を教え、豊かな未来を築けるようにしましょう。
ファイナンシャルプランナーから学ぶことで、NISAやiDeCoを活用し安心して資産形成に取り組むことができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご参加までの流れ

STEP 1
イベント情報の確認
イベント情報をチェックし、開催日時・場所・対象年齢・参加費などの詳細を確認してください。
STEP 2
お申込み
お問い合わせフォーム、お電話からお申し込みください。ご不明点ありましたらお気軽にお問い合わせください。
STEP 3
参加方法のご案内
お申込み完了後、イベントの詳細や当日の流れについてメールでご案内いたします。
STEP 4
イベント当日♪
お子さまとご来場いただき、イベントをお楽しみください!
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

活動情報

2024.9.13.
2024.9.23.
2024.10.6.  
周南学び・交流プラザ 【子育て世代のマネーアカデミー】
2024.11.4.
2024.11.18.
周南学び・交流プラザ 【子育て世代のマネーアカデミー】
2024.11.10.
2024.11.11.
尾道市土堂公民館 【子育て世代のマネーアカデミー】
2024.11.23.
2024.12.22.
2024.12.28
周南学び・交流プラザ 【親子でおこづかい会議】
2024.11.24.
2024.12.8.
2024.12.27.
尾道市土堂公民館 【親子でおこづかい会議】
2025.3.29.
スターピアくだまつ 【はじめてのおしごと体験】
2025.3.30
宇部市多世代ふれあいセンター 【親子でおこづかい会議】
2025.4.6.
山口県セミナーパーク 【親子でおこづかい会議】
2025.4.13.
福山市川口東交流館 【親子でおこづかい会議】
2025.4.26.
2025.4.28.
三原市生涯学習センター 【子育て世代のマネーアカデミー】
2025.6.28.
広島県民文化センター ふくやま 【はじめてのおしごと体験】
2025.6.29.
三原市芸術文化センター ポポロ 【はじめてのおしごと体験】
2025.7.5.
三原市生涯学習センター 【はじめてのおしごと体験】
2025.7.6.
福山市北部市民センター 【はじめてのおしごと体験】
2025.7.21.
フジタ スクエア まるくる大野 【親子でおこづかい会議】
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お知らせ

2025年8月3日(日)
東広島芸術文化ホール くらら 【親子でおこづかい会議】
2025年9月27日(土)
2025年9月28日(日)
みよしまちづくりセンター 【親子でおこづかい会議】
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

  • Q
    兄弟(弟や妹)を連れて参加しても良いですか?
    A
    はい。ぜひご一緒に参加してください。
  • Q
    子どもだけで参加してもいいですか?
    A
    親子向けのイベントとなりますので、親子でご参加ください。
  • Q
    メールが届いていない。
    A
    お申込みがあった場合、必ず返信はしております。メール受信の設定や迷惑メールフォルダーの確認をお願いいたします。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「子育て世代専門ファイナンシャルプランナー」として活動

キッズマネーステーション認定講師

業界11年目。これまで1000世帯以上の相談に対応。
現在も毎年300件以上の相談を受けるほか、これもまでにテレビや地域メディアへの出演経験もあり、年間50件以上のセミナーに登壇。
自身も3人の子どもの父親で現役PTA会長としても多方面で活躍中。


2022年の高校生金融教育義務化を機に、小学生からの金融教育の重要性を感じ、親子で楽しめる投資ゲームやお小遣いの話など、わかりやすい教育プログラムを提供し金融リテラシーの向上に貢献しています。



 こやま   じゅんぺい
小山 純平

お気軽にお問い合わせください📞

チラシをお持ちの方はお手元のお申込み
フォームからご登録をお願いいたします。
080-7534-7194